診療時間のご案内
診療受付時間 | 午前診 8:30~11:30 / 午後診 12:30~16:30 |
---|---|
診療時間 | 午前診 9:00~12:00 / 午後診 13:00~17:00 夜診 18:00~20:00(木曜日) ※外来担当表(時間割)はこちら 急患の場合は、24時間対応しておりますので電話連絡の上、御来院ください |
無料送迎車 | 当院では多くの方にご利用いただけるよう無料送迎車を運行しています。病院から6キロ圏内であればどこでも利用可能ですので、お気軽にご相談下さい。 |
INFORMATION(インフォメーション)
変更
- 「令和4年度 河崎病院 病院指標」をアップロードしました。
トピック
- 面会中止について
9月1日以降も引き続き、面会は原則中止とさせていただきます。
再開時にはお知らせいたします。
トピック
- 令和5年9月15日(金)14時~16時(イオン貝塚店フードコートにて)オレンジカフェを開催いたします。相談のみの開催です。介護や認知症でお悩みの方はどなたでもご参加になれます。詳しくはコチラ
トピック
- 令和5年9月8日(金)14時~16時(河崎通所リハビリステーションにて)ひまわりカフェを開催いたします。介護や認知症でお悩みの方どなたでもご参加になれます。詳しくはコチラ
トピック
- 面会中止について
8/23(水)から8/31(木)まで面会を中止し、タブレット面会を再開いたします。尚、9月以降については再度ご案内いたします。
トピック
- 8月14日(月)より、外来診察予約・予約済みの診察や検査等の変更は、平日14 時から16 時(土日祝除く)とさせていただきます。
その間にお電話いただきますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
トピック
- 当院の紹介動画を公開しました。こちらからご覧ください。
トピック
- 当院では、皮膚科で最新光治療「フォトブライト治療」を開始しました。
しみ、くすみ、そばかす、赤ら顔などでお悩みの方はぜひご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
トピック
- 「認知症基本法案」が成立しました。グループホームひまわりでは地域の皆様からの「認知症家族相談」をお受けしています。
どんなことでもお気軽にご相談ください。(担当:蓮池)
トピック
- 新年度につき職員を募集しています。詳しくはコチラ
トピック
- 厚生労働省より、令和5年3月13日以降、マスク着用は個人の判断に委ねる基本方針が示されましたが、受診時や医療機関訪問時はマスクの着用が推奨されております。
当院は重症化リスクの高い患者様が多数ご来院されます。ご自身や患者様を感染から守るため、引き続きご来院の際はマスクの着用をお願いいたします。
来院される患者様へ安全に通常医療を提供するため、今後もスタッフ一同感染防止対策に努めてまいります。皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
※当院職員もマスクの着用を継続いたします。
※マスクをお忘れの方は1階事務所にて販売しております。
トピック
- 当院ではマイナンバーカードはオンライン資格確認において健康保険証として利用できます。詳しくはこちらをご覧ください。
トピック
- 年末年始の休診日は、12/30(金)~1/3(火)とさせていただきます。
1/4(水)より通常通り診療いたします。
トピック
- インフルエンザ予防接種のご案内です。詳しくはこちらをご覧ください。
トピック
- 人工関節手術(股関節、膝関節)にナビゲーションシステムを導入しました。詳しくはこちらをご覧ください。
河崎病院認知症サポートチーム(KDST)
認知症の患者様はその周辺症状が原因で治療に対する抵抗や転倒・転落など、治療、入院生活に支障をきたすことが少なくありません。このような状況は患者様ご自身にとっても、私たち医療者にとっても大変悲しいことです。
当院ではこのような状況を少しでも無くし、患者様に安心して治療を受けて頂くために、2018年10月から認知症ケアの質向上を推進するプロジェクトを開始しています。 ケアの質向上を推進していく認知症ケアチームであるKDSTを立ち上げて認知症ケアに積極的に取り組んでいます。
詳しくはこちら
To the next Rehabilitation
河崎病院リハビリテーション科は常に
『新しいこと』にチャレンジします。
『Twitter始めました』
『デイケアが変わりました』
『リハビリテーション科紹介動画を作りました』
『介護予防のための市民公開講座の開催』
(工事中)
ライフスタイルに合わせて『選べるリハビリ』
急性期、回復期、慢性期(生活期)の各ステージに合わせたリハビリを行うことが可能です。入院してのリハビリ、通いでのリハビリ、ご自宅でのリハビリ、皆様のライフスタイルに合わせたサービスを選択できます。医療保険、介護保険いずれにも対応していますので、ご希望のリハビリが必ず見つかるはずです。
院長からのご挨拶
地域に根ざした地域医療の中核病院として、優秀な医療スタッフと充実した医療機器を設置し、救急医療にも対応できる医療体制をしいて、皆様に愛される病院を目指しています。
また、高齢者の増加にともない脳卒中、心臓病、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満などの生活習慣病が増えています。食事、運動、禁煙などの日常生活での注意が必要です。さらに、生活習慣病は、慢性に経過することが多く、生涯にわたり疾病と付き合わねばなりません。脳卒中、心臓病では、急性期のみならずその後の長期にわたる治療、リハビリテーションが必要であり、介護の対象にもなります。
河崎病院は生活習慣病について急性期および慢性期の治療、リハビリテーション、介護にまで一貫した診療体制を整え対応しています。
院長 河﨑敦
病院指標
令和4年度 河崎病院 病院指標
令和3年度 河崎病院 病院指標
令和2年度 河崎病院 病院指標
令和元年度 河崎病院 病院指標
平成30年度 河崎病院 病院指標
平成29年度 河崎病院 病院指標
平成28年度 河崎病院 病院指標
平成27年度 河崎病院 病院指標
備考
●日本医療機能評価機構認定病院
●短期入所協力病院・短期入所協力施設
●協会管掌保険生活習慣病予防検診
●貝塚市国民健康保険 (人間ドッグ・脳ドッグ補助事業・実施医療機関)
●救急指定病院
●三井住友銀行保険組合 (検診指定機関)
●(社)全日本病院協会健康保険組合連合会認定 (日帰り人間ドッグ実施施設)
●関東百貨店健康保険組合 (生活習慣病予防検診契約機関)
●大鋼連健康保険組合 (契約医療機関)
●大阪府貨物運送保険組合 (生活習慣病予防検診契約機関)