診療時間のご案内
診療受付時間 | 午前診 8:30~11:30 / 午後診 12:30~16:30 |
---|---|
診療時間 | 午前診 9:00~12:00 / 午後診 13:00~17:00 夜診 18:00~20:00(木曜日) ※外来担当表(時間割)はこちら 急患の方は、24時間対応しておりますので、下記電話番号へお問い合わせください |
無料送迎車 | 当院では送迎車を運行しております。お気軽にご相談下さい |
宿泊サービスのご案内

INFORMATION(インフォメーション)
トピック
- 令和7年7月15日(火)14時~16時(イオン貝塚店フードコートにて)オレンジカフェを開催いたします。介護や認知症でお悩みの方はどなたでもご参加できますので、ぜひお越しください。詳しくはコチラ
トピック
- 令和7年7月11日(金)14時~16時(河崎通所リハビリステーションにて)ひまわりカフェを開催いたします。介護や認知症でお悩みの方はどなたでもご参加できます。詳しくはコチラ
変更
- 皮膚科の曜日が7月1日(火)より変更となります。
(現在)火・金 → (7月以降)火・木
トピック
- 5月27日より、面会の人数制限が2名から3名へと変更になります。
面会時間や手順については変更ありません。
・面会時間:14時から16時までの15分以内
.面会手順:
・面会許可は1回3名まで
※発熱・風邪症状等の方は面会不可
・希望者は、病院出入口にて検温を行い発熱がないことを確認のうえ、1階
受付で面会申込を行い入館証を装着後、病棟へ移動してください。
病棟へ到着後はナースステーションにてスタッフへお声がけください。
※マスクの着用及び手指消毒をお願いいたします。
トピック
- 広報誌「河崎病院だより2025春号」を発行しました。
今回のトピックスは下記内容となっております。
・骨粗鬆症予防について
・地域医療連携室がリニューアル
・萩尾先生が副院長に就任しました
・河崎グループの『宿泊サービス』をリーフレットにしました
詳しくはコチラからご覧ください。
市民講座
- 6月25日(水)14時から河崎病院2階研修室にて、市民医療講座『便秘のアレコレ』を行います。詳しい内容についてはこちらをご覧ください。
トピック
- 栄養科より旬の食材についてお知らせです。木積のたけのこが届きました。内容についてはこちらをご覧ください。
トピック
- 当グループが提供している宿泊サービスについてのパンフレットをご用意させていただきました。詳しくはこちらをご覧ください。
トピック
- 4月から担当医が下記のとおり変更となります。
<内科>
木曜午後 松井医師 ⇒ 有山医師
<胃カメラ>
木曜午前 松井医師 ⇒ 有山医師
<脳神経外科>
木曜夜診 布川医師の診察がなくなります
トピック
- 当院が、貝塚市デマンド交通の停留所(M9)になりました。詳しくはコチラ
デマンド交通とは、路線バスのように決まったルートを決まった時間に運行するのではなく、利用者からの予約に応じて、予め決められた乗降ポイント間を、その都度ルートと時間を決めて複数名の乗合で運行する公共交通です。
トピック
- 就業者の子育て支援のため、そよ風保育園では生後3ヵ月児からお預かりしております。詳しくはコチラをご覧ください。
トピック
- 巡回送迎バスを利用の皆様へ
いつも当院の巡回送迎バスをご利用いただきありがとうございます。
令和6年11月30日(土)で巡回バスを一旦休止し、令和6年12月2日(月)より全てを予約の送迎とさせていただきたく存じます。
つきましては、事前に河崎病院まで電話もしくは、受診日に受付にて次回の送迎の予約をいただきたくお願いいたします。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
トピック
- 貝塚市在住で国民保険にご加入の方は、市から補助が受けられます。
詳しくは、健診センターのページをご覧ください。
トピック
- 当院の紹介動画(整形外科)を公開しました。こちらからご覧ください。
トピック
- 当院の関連施設である神於山園に、ユニット型(全室個室)特別養護老人ホーム「Ciao神於山園」が令和6年4月より運営開始となります。詳しくは神於山園ホームページをご覧ください
トピック
- 当院では、皮膚科で最新光治療「フォトブライト治療」を開始しました。
しみ、くすみ、そばかす、赤ら顔などでお悩みの方はぜひご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
トピック
- 当院ではマイナンバーカードはオンライン資格確認において健康保険証として利用できます。詳しくはこちらをご覧ください。
院長からのご挨拶
地域に根ざした地域医療の中核病院として、優秀な医療スタッフと充実した医療機器を設置し、救急医療にも対応できる医療体制をしいて、皆様に愛される病院を目指しています。
また、高齢者の増加にともない脳卒中、心臓病、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満などの生活習慣病が増えています。食事、運動、禁煙などの日常生活での注意が必要です。さらに、生活習慣病は、慢性に経過することが多く、生涯にわたり疾病と付き合わねばなりません。脳卒中、心臓病では、急性期のみならずその後の長期にわたる治療、リハビリテーションが必要であり、介護の対象にもなります。
河崎病院は生活習慣病について急性期および慢性期の治療、リハビリテーション、介護にまで一貫した診療体制を整え対応しています。
院長 河﨑敦
病院指標
令和5年度 河崎病院 病院指標
令和4年度 河崎病院 病院指標
令和3年度 河崎病院 病院指標
令和2年度 河崎病院 病院指標
令和元年度 河崎病院 病院指標
平成30年度 河崎病院 病院指標
平成29年度 河崎病院 病院指標
平成28年度 河崎病院 病院指標
平成27年度 河崎病院 病院指標
ホームページ掲載が必要な事項(施設基準)
保険医療機関における書面掲示事項
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算
明細書発行体制等加算・一般名処方加算・機能強化加算
後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養
協力対象施設入所者入院加算・生活習慣病管理料・院内トリアージ実施
入院料
入院時食事療養費
施設基準等に係る届出について
当院では、近畿厚生局長に次の届出を行っております。
施設基準一覧
DPC対象病院に関する事項
当院のDPC対象病院に関する資料はこちら
DPC(診断群分類別包括制度)とは
DPCとは、国が進めている診断群分類別包括医療費支払い制度をいいます。
入院中に治療した病気の中で最も医療資源を投入した一疾患に、1日当たりの定額である包括評価部分(入院料、検査、投薬、注射、画像診断等)と、今迄の出来高評価部分(手術、胃カメラ、リハビリ等)を合計して計算する方法となります。
当院では、6階病棟の急性期病棟が該当します。
ご不明な点につきましては入退院窓口までお声がけ下さい。
保険外負担に関する事項
当院では、証明書・診断書等などの文書の発行や室料差額など、下記のように実費のご負担をお願いしております。
保険外費用に関する事項
文書料金表はこちら
個室料金表はこちら
協力対象施設入所者入院加算について
連携施設一覧
備考
●日本医療機能評価機構認定病院
●短期入所協力病院・短期入所協力施設
●協会管掌保険生活習慣病予防検診
●貝塚市国民健康保険 (人間ドッグ・脳ドッグ補助事業・実施医療機関)
●救急指定病院
●三井住友銀行保険組合 (検診指定機関)
●(社)全日本病院協会健康保険組合連合会認定 (日帰り人間ドッグ実施施設)
●関東百貨店健康保険組合 (生活習慣病予防検診契約機関)
●大鋼連健康保険組合 (契約医療機関)
●大阪府貨物運送保険組合 (生活習慣病予防検診契約機関)