リハビリテーション科

診療科目 リハビリテーション科

河崎病院

理念

良質なリハビリテーション医療の研鑽に努め、患者様に心から喜んでもらえるリハビリテーション医療の提供に全力を尽くします。



リハビリの流れ

画像主治医からの依頼によりリハビリテーション専⾨医が診察を⾏い、理学療法⼠、作業療法⼠、⾔語聴覚⼠などの各セラピストに指⽰を出します。 各セラピストは指⽰に基づき障害度を評価し訓練を⾏っていきます。また、リハビリテーション医療は多くの専⾨職によるチーム医療であり、定期的なカンファレンスを⾏い、各スタッフが互いに協⼒しながら検討を重ね、治療を進めていきます。ゴール設定は患者様やご家族を含め、医師、看護師、各セラピストの意思統⼀を図りながら⾏っています。

理学療法(PT)

種々の運動を組み合わせて、麻痺の改善や筋⼒の増強などの運動機能の向上を図り、さらに日常生活活動の基礎となる「起きる、座る、立つ、歩く」といった基本的動作能力の獲得に向けて援助していきます。

作業療法(OT)

手工芸や様々な作業活動を通じて、上肢・手指の運動機能を高めたり、精神活動の活性化を図ります。また、食事やトイレ動作、衣服の着脱などの日常生活動作や調理や掃除といった家事動作など生活に関連した動作を練習しながら、実生活への適応力を獲得し家庭復帰できるよう援助していきます。

言語聴覚療法(ST)

呂律が回りにくいなど発声や構音の障害に対して言語訓練を行い症状の改善を図ります。言葉が理解できない・集中力が続かないといった失語症や注意障害などの高次脳機能障害に対して、高次脳機能訓練を行い、日常生活に適応できるよう指導を行います。また、噛む力が弱くなった・食事の際にむせるなど摂食・嚥下障害に対して、安全に食事が摂れる方法を獲得できるよう練習を行います。

担当医紹介

名前 専門
上村 岳士
(脳神経外科兼リハビリテーション科部長)
日本脳神経外科学会専門医
日本脳神経外科学会指導医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
日本脳卒中学会専門医
日本脳卒中学会指導医
日本リハビリテーション医学会専門医
日本リハビリテーション医学会指導医
日本脳神経外傷学会専門医
リハビリテーション
専門職
理学療法士(PT) 17名
作業療法士(OT) 10名
言語聴覚士(ST) 4名
リハビリテーション助手 1名

部門

リハビリテーション専門職はそれぞれ下の6つの部門に配属されて役割分担しながらそれぞれの部門の目的に沿ってリハビリテーションサービスの提供に努めています。

入院リハビリテーション 6階 急性期病棟
5階 療養病棟
4階 回復期リハビリテーション病棟
    詳しくはこちら
外来リハビリテーション 3階 リハビリテーション室
訪問リハビリテーション 在宅 詳しくはこちら
通所リハビリテーション(デイケア) 詳しくはこちら

業績

学会発表

第12回日本認知症予防学会学術集会(2022)
「地域在住高齢者のバランス機能と認知機能との関連について」
大木 雅隆

第20回日本通所ケア研究大会(2022)
「通所リハスタッフと訪問リハスタッフが連携する事で生活範囲が拡大した症例紹介」
一ノ瀬 航

第8回日本精神・心理領域理学療法研究会(2022)
「地域在住高齢者における身体的フレイルとうつ傾向との関連について」
一ノ瀬 航

第22回大阪病院学会(2023)
「入院中に廃用性筋萎縮を発症した不安障害を持った一例」
岡部 恭輔

第22回大阪病院学会(2023)
「通所リハビリにより自宅内動作の再獲得し、訪問リハビリと連携する事により生活範囲拡大できた一症例」
一ノ瀬 航

第22回大阪病院学会(2023)
「上方侵入法による人工骨頭置換術の術後運動機能回復について」
山本 朱里

第22回大阪病院学会(2023)
「COVID-19感染症で自宅療養中に大腿骨頚部骨折を来した一症例」
相川 和久

論文

Minimally invasive surgery supercapsular percutaneously-assisted total hip (SuperPath) arthroplasty  (Acta Biomed. 2023 Jun 14;94(3))
Keisuke Hagio , Kazuhisa Aikawa

講師

第48回日本骨折治療学会学術集会ヌーンタイムレクチャー(2022)
「大腿骨頚部骨折に対する上方アプローチ、人工骨頭置換術後のリハビリ経過
〜リハビリプログラムの改善ポイント〜」
 相川 和久

第68回臨床整形外科医会療法士会(2024)
「股関節の運動療法」
 相川 和久

臨床実習

臨床実習受け入れ校(2024年度)

・大阪河﨑リハビリテーション大学
・関西医療大学
・和歌山リハビリテーション専門職大学
・宝塚医療大学
・日本福祉大学
・大和大学

Page Top